漢方に対する雑感

東洋医学・漢方に対して私は非常に懐疑的である。少し前に書いた定義に関する話とかぶるが、東洋医学・漢方での「証」という診断の曖昧さが腑に落ちない。診断なんてある程度トレーニングすれば誰でも体得でき、再現性のあるものでなければならない。そのためにはかなり客観性のある診断基準等も必要だが、漢方にそれは期待できないだろう。また、漢方薬の統計的優位性についてはまだまだ手が付けられ始めたばかりである。これからも有効だと言い切れる漢方薬はどれくらい残るだろうか。よくある反論が「有効なケースがあった」ということだが、この場合、おまじない等と同じで自然経過で良くなったあるいはプラセボ効果と区別できていない。もちろん、漢方から生まれたマラリアの特効薬artemisininのようなケースもある。だがそれは漢方の優秀性を証明するものではなく、有効成分を単離する科学技術や有効なものなら何でも飲み込む西洋的な医療の優秀性を示すものだ。
さて、医療保険が政府が提供するものではなく、民営化されていたらどれくらいの漢方薬が生き残っているだろう。